HOME > 取材&トピックス > 島旅 → 牛島(ウシマ)
牛島港に着いたうしま丸

島旅 → 牛島(ウシマ)

 牛島は光市室積港から南東へ8.5kmの海上に位置する、周囲12km、面積1.84㎢の島です。

 牛島海運の“うしま丸”(41トン、16ノット)定員50人で片道20分。乗船券は500円、一日3便が運航されています。

 続日本記によると平安時代には京都加茂社の荘園として牛が放牧され、銅も産出、島で取れた海産物などが奉納されたと記録にあります。

 明治・大正時代には遠洋漁業で発展し戦後の一時期には網元が8軒もあり住民も1000人を越す島でしたが、現在の島民は30名ぐらいです。

 牛島には牛鬼茂平とタコ丑森明神(ウシモリ)などの伝説や天然記念物の指定文化財としてモクゲンジヒトツバハギ(ナンジャモンジャ)の群生地、ビヤクシンタブノキなども生えています。また国の天然記念物のカラスバド(黒くて大きい)の生息地として島全域が保護地に指定されており、私が行った6月5日に3頭のイノシシが海を泳いで牛島へ渡ったのが確認され、山口の猟友会の人が猟犬2頭を連れて調査に来ていました。

今治

露地裏の漁具

露地裏の漁具

 

道路はきれいに清掃されている

道路はきれいに清掃されている

教念寺から見た集落 大きな家が多い

教念寺から見た集落 大きな家が多い

民宿のような宿もある

民宿のような宿もある

砦のような家

砦のような家

島の路地 子の写真だけでも7匹の猫。島で30匹出会った。

島の路地 この写真だけでも7匹の猫。島で30匹出会った。

海岸通り

海岸通り

集落の空き地には花が咲いている

集落の空き地には花が咲いている

港から室積を見る

港から室積を見る

昔なつかしい海岸のガンギ階段

昔なつかしい海岸のガンギ階段

明治から昭和にかけて地元で作られた石組の波止。日本土木学会の土木遺産に選ばれている

明治から昭和にかけて地元で作られた石組の波止。日本土木学会の土木遺産に選ばれている

道路に沿って見事な墓の行列 墓石の多くは「南無阿弥陀仏」と刻まれており、この島が浄土真宗の島とわかる

道路に沿って見事な墓の行列 墓石の多くは「南無阿弥陀仏」と刻まれており、この島が浄土真宗の島とわかる

牛島港

牛島港

室積港

室積港

モクゲンジ(ナンジャモンジャ)

モクゲンジ(ナンジャモンジャ)

牛島八幡宮

牛島八幡宮

明治時代のタバコ小売所の看板

明治時代のタバコ小売所の看板

猟友会の犬

猟友会の犬

牛島港に着いたうしま丸

牛島港に着いたうしま丸

ヨモギ草を干している

ヨモギ草を干している

ビヤクシンの木

ビヤクシンの木

廃校の小学校跡 多い時は300名の生徒がいたとの事

廃校の小学校跡 多い時は300名の生徒がいたとの事

塩作業小屋

塩作業小屋

牛島全景

牛島全景

光市役所出張所

光市役所出張所

牛島の荷車

牛島の荷車

牛島のおばさん専用車 各家庭にある

牛島のおばさん専用車 各家庭にある

教念寺

教念寺

ビワの実がいっぱい

ビワの実がいっぱい

船のなき名

船のつなぎ石

海水からパウダーのような甘塩を作っている

海水からパウダーのような甘塩を作っている