HOME > 取材&トピックス > どんど焼き

どんど焼き

旗岡団地で9日、地区協議会の催しとしてどんど焼きが行われ、青竹がはじける爆竹の音が良く響き、この火で焼いた餅や芋を食べると病気にならず健康にあると云われており、子どもたちが楽しそうに焼き芋を取り合っていた。

昔は正月15日に門松や正月飾りなどを集めて焼く行事で、正月気分の終わりを告げ、とんど、左義長とも云った。

Bonfire(祝いの焚火)

今治

住民代表が神主代行する

住民代表が神主代行する

自治会長、老人会、子ども会が型どおり玉串奉奠

自治会長、老人会、子ども会が型どおり玉串奉奠

正月飾りが多かった

正月飾りが多かった

火をつけて3分経過

火をつけて3分経過

ぜんざい200人分、完食

ぜんざい200人分、完食

焼き芋をかき出す

焼き芋をかき出す

銀紙に包まれた芋をより分ける

銀紙に包まれた芋をより分ける

ドラム缶も焚かれ暖を取る

ドラム缶も焚かれ暖を取る