平成29年度の全国火災予防運動の一環として市内の幼稚園から小中学校、又市内の高齢者迄、絵画、習字、ポスターを募集し入選者68名の作品が発表され、下松市地域交流センター(ふくしの里)で展示された。
作品展を見に行って気づいたのは、作品全体の色が明るい色づかいはもとより少し離れても何を書いているかはっきりしていること、又特に気づいたのは入選者の名前がユニークと云うか、すぐには読めない、親が現代風に考えてつけたのだろうなーと親しみをもって作品ともども観賞した。
小学校の先生と子供会役員のお母さん達に入選者の名前を呼んでもらったら、正解は3割。勝手に○○ちゃんとは呼ばれないなー。
一昔前(20年くらい前)に悪魔ちゃんという名前が役所に受け付けてもらえなかったと新聞に出ていたが、何でもいいと云うものでもないらしい。
皆さん時勢と共に頭の体操として、今回の68名の名前、判読いかがですか。
今治

消防クラブ連合会会長賞表彰 火災予防作品一覧 部門:絵画

下松市防火委員会 会長賞表彰 火災予防作品一覧 部門:絵画

下松市防火委員会 会長賞表彰 火災予防作品一覧 部門:習字

下松市防火委員会 会長賞表彰 火災予防作品一覧 部門:ポスター

山口県消防協会 会長賞表彰 火災予防作品一覧 部門:ポスター(小学生)

山口県消防協会 会長賞表彰 火災予防作品一覧 部門:習字(小学生)

山口県消防協会 会長賞表彰 火災予防作品一覧 部門:習字(中学生)

山口県消防協会 会長賞表彰 火災予防作品一覧 部門:ポスター(中学生)

山口県消防協会 会長賞表彰 火災予防作品一覧 部門:防火標語